佐倉のお祭りがはじまるよ~

佐倉市JR佐倉駅・京成佐倉駅近くの ピアノ*フルートレッスン《音楽教室澤村》です。お問い合わせはこちらです

今週の金曜日から、佐倉の街では3日間にわたってお祭りが開かれます

街中では“合図”が灯りはじめました
軒先や通りのあちこちにぶら下がった提灯たちが
一番乗りにお祭り気分になっちゃったみたいに、浮足立っています。
「お祭りがはじまるよ〜!」って、はしゃぎながら、町の夜をそっと染めていくのです


期間中は佐倉のお囃子が街中に響き渡ります

ショパンでも、ベートーヴェンでもなく
今流行りのヒットソングでもない

けれど、私にとっては心の奥に深く響く音楽です

生まれ育った佐倉で、子どもの頃からずっと耳にしてきたお囃子
笛や太鼓の音が遠くから聞こえてくると、
「ああ、この季節が来たんだなぁ」と、胸の奥がふっと温かくなります

佐倉のお囃子は、もともと江戸の囃子の流れをくむといわれています

リズムは軽やかで、テンポよく、どこか粋(いき)な感じ

太鼓の合いの手も軽快で、まるで町人文化の明るさがそのまま音になったようです

一方で、父の田舎(東北)のお囃子は、どっしりと力強く、
太鼓の音も深く響いて、まるで大地の鼓動のよう

同じ「お囃子」でも、地域によってこれほどリズムの表情が違うのかと、
子どもの頃から不思議に感じていました

佐倉のお囃子は、軽やかに空へと抜けていくような音
聴く人の心をそっと浮き立たせるようなリズムです

街中に響くその音を聴くたびに、
「音楽って、土地の空気を映すものなんだなぁ」と改めて感じます

音楽教室で子どもたちと接していると
音楽はジャンルを超えて“心を動かす力”を持っていることを日々感じます

この週末、佐倉の街を包むお囃子の響きもまた、
まさに“心で感じる音楽”なのだと思います

LINEからもお気軽にお問合せ下さい

友だち追加

レッスン時間の空き状況はコチラからご確認ください

♪主婦・シニアの方の昼間の枠
♪幼稚園の先生・保育士さんの為のコース
♪社会人の為の夜のコース
などのお時間は直接お問い合わせ下さい

コメント